2009年01月09日
月替わり。初めての進級をしてきた方々がいる
月替わりには、入門クラスから初級クラスに、初めての進級をする方々がいる。
まず「進級」そのものが初めて

クラスメイトさんたちが「はじめまして」状態になるということ。技術レベルに圧倒される可能性があるということ。
金曜日。代講の男性コーチの日。
新年明けてから?初テニスという方々も複数いたけど、元気に始動

そのなかに、振替の




「その人は、やめちゃったの? 」って聞かれて。「 ううん、ここにいるよーー(

話をきくだけじゃ安心しないかもしれない・・・。
金曜日の1限目のクラス雰囲気は、向上心とか体育会系、勝負、の雰囲気が強い部分ある。個人的には、それを大変心地よく思ってるけど。
でも3カ月前の私だったら・・・圧倒される

自分を振り返っても「初級クラスへの居場所を求めて、もしかして、入門に戻るほうがいいんじゃないか・・

すでに初級に在籍してる経験者が色々、励ますのも一つかもしれないけど。それでよければ、いくらでも、本当にいくらでも付き合います

だけども・・じつは、それよりも、 コーチの役割は重要。 そして、もうひとつ、同じくそういう不安持ってる人と、愚痴トークでもかまわないから、


振替だったから、次にいつお会いできるか・・・わからないけども。 また元気にテニスで再会できるといいなと思います。平日昼間の初級ということならば、かなりの確率で、再会するかもしれないですね

わかるわぁ。
途中のボールUPのとき、コーチに初めてのヒトが「今日が初めてなんです」って言ったのを私は聞き逃さなかった。
でも、コーチはきっと自分のことでいっぱいいっぱいだったんあろうなぁ。。。
なんてったって名前覚えるのにいっぱいいっぱいで私なんか名前まちがえられたもんね。数回・・・
なぜか途中で送信されてしまった(><)
続きですけど
私も初級の初日・・・
もうどうしようもなくドキドキしていて今一緒にレッスンしている人に「大丈夫よ、すぐになれるから」って励まされたわ。
初級レッスンに3か月?経つかな?今、もう1レッスン増やしたもう一個のクラスにいる私が今日きた彼女と同じ。。。。
私たちが振替とかしたときにも転入生の心境になるときがあるけど、まして、転入生の心境と先生役と、それから・・・お預かりしてるクラスという代講役と・・・ 。 ホントに大変だろうね。
≧ 名前覚えるのにいっぱいいっぱいで
いやー、今回は仕方ないよ。私が逆の立場でも同じになるよ、きっと。 夏だったら違ってたかもしれないね。冬だから、皆さ、アップスーツを脱ぐし、ベストを脱ぐし・・「さっきまで、黒だっのに・・茶色?」とか「あれ? いつのまに緑?」に変身してるもんね。(^_^;) 笑い話じゃないけど、私も球出しレッスンの生徒の並び順番の時、目の前の友達の服の色が変身してて、「あれ?WhO? 」 と、並び順を迷ってしまったくらいだもん。
≧ もう1レッスン増やしたもう一個のクラスにいる私が今日きた彼女と同じ。。。。
日曜日? 環境は、慣れるまでは、大変だよね。 でも回数重ねて行けば、明るい展開が待ってるかもしれないよ。 あるいは、スキルアップに集中というのも一案かもしれない。
マフラーしていて途中ではずしていたメンバーがいたのよね。
おもわず、なかおあきら?ってわらった。
もしかしてコーチがマフラーの○○さんって覚えていて突然マフラーがなくなっていたら・・・????ってなるもんね。
この前の代行コーチがすごすぎたんだよね。
≧ この前の代行コーチがすごすぎたんだよね。
12月26日ね。 元気ハツラツ女性コーチ。 雑談でバレーとかの話になり。coachが私に「テニスコートのどこまででも回転レシーブとかで拾いに行きそう」って言ってて。
私も、 このコーチは、骨折しててもプレイをしつづけるだろうな・・・というガッツある印象をもっていたので。 私も coachは、ヘッドスライディングで(拾いに)行きそうな気がすると。お互いに女性同士の会話じゃなくて、どっかの体育会系男子学生みたいな会話してたっけなぁ。
系列スクールの違う支店の会社ブログを執筆されてるよ。副隊長という代名詞だったはず。そうだ、で、その隊長の方の苗字が読めなくて。いつか聞いてみようと思ってるのに。聞くの忘れた・・・。