2008年12月26日
真正面から向かい合えるだけのものを私は、もちたい。
金曜日・1時限目、初級クラス (レギュラー)
振替の方が8人・・レギュラー2人。 合計10人??
、今日は、コーチが代講の女性コーチ。
私の本名とイニシャルも・・・名前も一緒ですね
「はじめまして」です。
お名前をお願いします、と言われて、端から一人ずつコーチに名前を名乗っていく。 そのとき、メモに
走り書きされていらした。
あ・・・もしかして
私も、ある事柄で 逆のポジションになった経験があるんだけども。 生徒さんとか、人の名前を覚えるときに、名前の横に、 走り書きすることがある。 メモにね・・ メガネかけてる方は、メガネ とか。 黄色のシャツとかなら黄色・・・とかだ。
さて、コーチがどうされていたかは、定かではない。 が、 このあと、 ミニラリー、そして、ウォーミングアップかねた 球出しの時には、すでに、名前の呼称を始めてらした
もしかして私以外の9人の方は、すでに習った経験があるのかと思ったくらいだ。そうではなくて、皆が初対面という中、まして普段はレギュラーが7人くらいのクラスだけど、師走だからか、振替が8人という状況下。
全員の名前を覚えて使用していたことに対して敬意を表したい。
途中で、みんながジャージを脱ぎ始めたりするから、上着の色で覚えてらしたりしたら、大変だろうな。 人の名前を覚えて。それをレッスン中、球出しの最中に連呼するというのは、簡単なようでいて、大変だ。 そして、 かなり重要なことだと感じている。 それを レッスン開始5分後くらいから実践されていらしたスタンスに頭が下がる。 ブラボーだ。













本日のテーマは、ストローク。
体重移動、最初は、後ろ脚のほうに残しておく。 ギリギリまで。
私って、なんとなく漠然と分かる時と、受け入れにくい時とにわかれることが多い。今回は、
なんとなく漠然と解る ほうだ。
楽しく進行していく。
バックハンドで、言われたことは、「姿勢」 途中やはり おじぎ スタンスになってきたようで、そして、姿勢と言われて、 そうだ。頭の上に
だ、って思って打ってみた時。 その瞬間、コーチの嬉しそうな声が聞こえた。 なんか、私も嬉しくなった。 ありがとうございます。
1球
失敗とかしてしまうごとに、励ましコールが必ず入り、 ありがとうございます、つて思った。
球拾う時に、呼び止められて、そしてアドバイスいただけた。
面が上を向いてしまうことについての話。 打点の瞬間に水平になっているようにする。 そのあとのアウトボールになるのを防ぐ方法。
本日のコーチとのラリー(全員が順番に) 非常に順調にラリーが成り立った。なんか嬉しかった。
コーチとのラリーが終わってから、次のローテーションの時。籠の中に ストップウォッチを見つけて。(全員に平等な時間を
するため??)名前を連呼されていた点と同様に感動した
。
試合とかはね、2人がそれぞれネット
を間にして向かい合う。
コーチと生徒は?? レッスンという名の
を境にして相対する。
授業に対して、なんて真摯な態度で臨まれていらっしゃるんだろうと。 すごいなと思った。
私も、もっと、もっと これから先、受講できるすべてのレッスンの機会。 もっと、もっと集中していこう。
レベルか。 それは、後からついてくるかもしれない。 もちろん、目標は大きくもっているし、それを、そのことを信じて行く。
授業という名のネット
に相対した時に、 向かい合っていけるだけのもの、真正面から向かい合えるだけのものを(集中をはじめとして) 私は、もちたい。
振替の方が8人・・レギュラー2人。 合計10人??
、今日は、コーチが代講の女性コーチ。


お名前をお願いします、と言われて、端から一人ずつコーチに名前を名乗っていく。 そのとき、メモに

あ・・・もしかして

私も、ある事柄で 逆のポジションになった経験があるんだけども。 生徒さんとか、人の名前を覚えるときに、名前の横に、 走り書きすることがある。 メモにね・・ メガネかけてる方は、メガネ とか。 黄色のシャツとかなら黄色・・・とかだ。
さて、コーチがどうされていたかは、定かではない。 が、 このあと、 ミニラリー、そして、ウォーミングアップかねた 球出しの時には、すでに、名前の呼称を始めてらした

全員の名前を覚えて使用していたことに対して敬意を表したい。

途中で、みんながジャージを脱ぎ始めたりするから、上着の色で覚えてらしたりしたら、大変だろうな。 人の名前を覚えて。それをレッスン中、球出しの最中に連呼するというのは、簡単なようでいて、大変だ。 そして、 かなり重要なことだと感じている。 それを レッスン開始5分後くらいから実践されていらしたスタンスに頭が下がる。 ブラボーだ。














本日のテーマは、ストローク。
体重移動、最初は、後ろ脚のほうに残しておく。 ギリギリまで。
私って、なんとなく漠然と分かる時と、受け入れにくい時とにわかれることが多い。今回は、
なんとなく漠然と解る ほうだ。
楽しく進行していく。
バックハンドで、言われたことは、「姿勢」 途中やはり おじぎ スタンスになってきたようで、そして、姿勢と言われて、 そうだ。頭の上に

1球

球拾う時に、呼び止められて、そしてアドバイスいただけた。

本日のコーチとのラリー(全員が順番に) 非常に順調にラリーが成り立った。なんか嬉しかった。
コーチとのラリーが終わってから、次のローテーションの時。籠の中に ストップウォッチを見つけて。(全員に平等な時間を


試合とかはね、2人がそれぞれネット

コーチと生徒は?? レッスンという名の

授業に対して、なんて真摯な態度で臨まれていらっしゃるんだろうと。 すごいなと思った。

私も、もっと、もっと これから先、受講できるすべてのレッスンの機会。 もっと、もっと集中していこう。
レベルか。 それは、後からついてくるかもしれない。 もちろん、目標は大きくもっているし、それを、そのことを信じて行く。
授業という名のネット

例のコーチ事件があってからちょっとレッスンを受けることに恐怖を感じていた私。。。
ほんとのところレッスンを受けようか迷っていたけどこのコーチのレッスンを受けてよかった。
ほんとによかったよ思いました。
あの名前の記憶力はすごい!
そして平等のストップウォッチも・・・
楽しかったね。
また来年も一緒にがんばろう!
レッスン受けてみて。少しお話してみて。なんていうか、すごくガッツのある女性コーチという予感がするですわ。名前を覚えるんだという気迫に対して敬意を表したいと思った。ボールの入ったカゴに、球拾いしたボールをいれようとしたときに、たまたま見たんだよね。 すごいなって思った。 あ、ちなみに・・・ 腕時計の時間計測機能を利用してるんだな・・・というコーチもいるよ。
★楽しかったね。また来年も一緒にがんばろう!
金曜日は続投するでしょ。。 そして、くみちゃんは、新たに日曜日も。すばらしーい、 ガンガンいきましょうね。