tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

テニススクール生徒の日記 テニススクールの生徒です。詳しくはプロフィールコーナーに書きました。 

バボちゃん卒
<<  2009年 7月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
2011年内ラストは…
12/29 23:59
D実践特別講座12/…
12/28 23:59
中級34
12/23 23:59
早朝ダブルス実践
12/23 23:58
年内ラストD実践
12/22 23:59
なかなかHAPPYな…
12/21 23:59
ダブルスで2-5から…
12/20 23:59
おめでとうーーーーー…
12/17 23:59
肩甲骨と肩甲骨をくっ…
12/16 23:59
ポケットに手を入れて
12/15 23:59
コート整備つきの巻
12/10 23:59
2本立て
12/09 23:59
最近のコメント
杉ちゃん、コメントあ…
バボちゃん卒 06/26 19:04
バボちゃんお疲れさま…
杉ちゃん 06/26 15:51
初めまして。 自身の…
バボちゃん卒 05/10 16:07
はじめまして。テ…
HA 05/10 14:51
つづき≧  …
バボちゃん卒 03/26 19:20
Sコーチが紹介してく…
バボちゃん卒 03/26 19:19
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







ホントに 弱い、弱いというだけの主観だけでなく 自分自身ちゃんと 客観性で、深くとらえていかないいけない。そう実感した。

マイナスな言葉というのは、いつも いつのときも HAPPY にはならない要素になってしまう。頭ではわかってる。なのに、そんな言葉が口をついて出るというのは、自分の心がまだ、わかってない ということなのかもしれない。やっちゃったぁ

準備体操などなどを経て。ミニラリーからの開始。珍しい形になるのだが、私は、コーチとだった。
ミニラリーは迷い人なので、何かヒントをつかめたらという気持ちは強い。 だからといって 「please teach meビックリマーク」をしてしまうのは 自分で決めた事柄に自ら降参するような気がして汗。 

ラケット急停止羽子板バージョンも混ぜてみる。それをすれば ちゃんとサービスラインに球が着地するから。 でも 振り切ると コーチが ハイボレーで返球にならざる得ないような球にもなるやっちゃったぁ
 
   レッスンの数だけミニラリーの時間があり、だからミニラリーの経験値は、決して少なくない。 そのとき そのときに いわれた事 いわれるまま に 柳のようにクエスチョン・マーク受け身 受動態で、きた・・ということか叫び。 
回転といわれれば 回転にするし。 体の大きな筋肉といわれれば それを意識。 普段は?  どうかな。 ラケット急停止で乗り切ってきたのかな。 「考えすぎだよ そんなに考えなくて やっていけばいいよ 」 と自分で自分につぶやきかけてしまう。そう こうやって 途中で 逃げになるんだよ。  なんかなぁ、 何してんのかな許せない。 
 今度 上のクラスの人たちのミニラリーを見学に行ってみよう。 と思ったら、上の人たちは、最初からボレー&ボレーだったりする。 
 もしかして ミニラリーは 初級と入門の人たちようのバージョンドリルなのかな 。  まあ それは どちらでも いい。 そんな体裁はどちらでもいい。 
 どーして ミニラリーが ビックラリーになってしまうんだ という目の前の現実のほうが気がかりだ。 
 
  
 切り替えよう。 
ウォーミングアップの ストロークから。 フォアハンドのほうは大丈夫だし「OK」も たまにもらえた。
 バックハンドのほうは「OK」をもらうという発想そのものが 生まれないくらいに。 もう そのくらいに まずいショットという習慣できてるけど。  それでも 空振りなかったのに、今日は 久々に空振り 「えっびっくり」 おかしいな、姿勢を意識したのに。そんなはずは・・・
 できるだけのことを自力解決に持っていくように努力してみようと思うようになってきてるけど。ここでは、 「姿勢が変でしたか?」ってきいて 姿勢が大丈夫だったはずなのに 空振りしたから 焦る怖~いという趣旨を伝え。 次のときにみてもらって、「ぜんぜん、球を見てないビックリマーク」と いただいて。 あっ、そうなのかって思って。 今度は ガン見 する。
 で、で  「えっびっくり」空振り。 まさか そんな・・・。

 ロボットみたく姿勢固めて 次に挑戦。 今度はなんとか空振りは免れた。 バックハンドストロークが鬼門であるということは、 今日も変わらない。いつか かわるか? 

 ベースライン横に走るワイドの球 次にサービスラインくらいに来る 浅い球 のレシーブ。
  できてると 思う。思うけど、できてないかもしれない。こういうwarmingアップと言われたときのドリルとかは、何を意識するのが一番いいんだろう。わたしは、コートインか否か に意識がいくけど。  

 このあとの パターンは、 順クロス と 逆クロスの球出しの球を 返球。 これは リターンにつながるので 結構 大切にしてる。 何を? コートインするかどうかという結果を・・・大切にしてる。ネットを越えるのが最初。 そして アウトしないことが、そのつぎ。 そして これだったら前衛に叩かれないかというのを 軌道をみつめながら 想像してるのが3番目。

そうだ。試合を控えてということもあると思うけど。後衛が苦手ということになり。なんで後衛が苦手かというので ストロークが と漠然と答えていたら。そしたら、それは どんな展開のときか?となり。 えっ、そんなこと考えてなかったよって思いながら・・・ 絶句してしまった。
 サーブからのすぐの構えが遅いのか ワイドに降られたりした球を拾えないのか とか いくつかの選択肢だしてもらって そんな中で そうか 自分自身の打つストロークがアウトになってしまうことが多い ということに 気づいた。 そこまで つきつめれば そこで 初めて 修正が可能になっていくのだと知る。
 
 やっぱ ホントに 弱い、弱いというだけの主観だけでなく 自分自身ちゃんと 客観性で、深くとらえていかないいけない。そう実感した。

 そのあとの 今日のドリルは、サービスとリターンだった。個人的には 現在の私にはwelcomeな課題だ。 コーチがサーブで 打ち分けてくれて。生徒たちは 順クロスと 逆クロス でリターンという形になる。実際のサーブを球出しできるのは、嬉しい練習上昇。 スライスがくるといいなって思った音符。 練習になるからというのと。  もうひとつ、 あとは単純にスライスをリターンできたら 「よっしゃぁぁ筋肉ピーススマイル」 になるんだもん。

 このドリルがメインだった。だから、生徒同士も生徒のサーブと生徒のリターンからラリーへ。 生徒のサーブからコーチのリターン そこからのラリーへ。
 クロスに展開して いっぺんに2組進行。 背番号で動く。今日の私は7番。 そして6番は杉ちゃんだったから、 彼女を追いかける形で 迷子にならないですむ展開冷や汗
 というのと、もうひとつ。いやー、うまいなぁ。彼女のサーブからのコーチとのラリーの時。私は後ろのほうで球渡し係と化していたんだけど。 見とれてしまったよ ラリー風景。  よわよわショットではなくて、いいショットでのラリーが展開されつづけていて。ほんとに続いていて。途中でコーチがあえて、いったん打ち切り 次のサーブ展開に切替。 打ち切らなければ 何百でも続いたのではないかと本気で思ったし、くすだまブラボー拍手って思った。 

 その次の背番号が私。 私のサーブから、コーチのリターン そしてラリーへ。 
 ストロークの何がどんなふうにだめで それをどう修正するか とか そんな風に具体的に詰めてなくて 漠然と 後衛より前衛が得意っていう主観を持っていた。   それでは 甘いなと気づき。
自分が どのへんに来る球が苦手なのかカウントしてみようっていう風にも思ったし。 

 そもそも ラリー ということに関して、思うところ多々あり。 それは、自分が得意とはしていないテニス展開であり。 深い球とかに 正直 いろいろ思考含めて迷ってみたり、考えてみたり。というメンタルの部分と。 あとは 技術的にも ラリーは 私は何本まで続くだろうか? やっぱ ラリー継続というのは 最も難しくなってしまうのではないか。 
 
 今までも何度か書いてきていて、そう、相手の力を利用する というのは 終わりのないディスカッションになりがちなので。できるだけ封印してきてるのだけど。 自分がいっぱいいっぱいになると、本音として見え隠れしてしまう。 そして 今日も久しぶりにでてしまった。

 ラリーが続かないこととかと、 あとは 「強い球゛きたら 私も強く打たないと威力に打ち負けてしまう」 って。 このセリフは、でてしまってもスルーになる時も多いのだけど。(もう何度も繰り返されてることになるから) 

 なんていうか 東の方角から来た球を西に送る のならば 相手の力を利用する というのは わかる気がする。追い風。 
 東の方角から来た球を東に送り返す のだと・・・。向かい風。 って 思うんだ。 前から思う。
 ボレーならば、分かる。 線路の方向転換のスイッチみたいな気分だ。 ラケットが壁になるというのも わかる。 

 だから もしも ストロークもラケットを急停止するとかならば ボレーと同じに壁になるから わかる。 

 理屈こねてる暇に まずは やってみよう 

というのがあるよね。  まつしま ななこ さんの記事は 前に書いた。もう一度書くと・・・ 以前に撮影の演技のときに 嬉しそうにするシーンがあり。それで 監督さんから「もっと笑って」と言われて。 まつしまさんは、もう充分笑ってるわよって思ってて。だけど 監督さんからは さらに 「だから 笑って」と要求がでて。まつしまさんとしては・・・。だけど そのときにね。 

 自分が笑ったかどうかではなく(主観) 笑ってるように見えるかどうかの演技(客観) が 大切なんだ、と 自分自身の心に言い聞かせて。 
 さらなる笑う演技に集中した・・・。という 記事だった。 たしか WIth という 雑誌 だったかな。 

 納得いかないとかいろいろ自己防衛が多々あっただろうに、 踏み越えて まずイエスありきにしたスタンスというのは、 そうやって記事をみたときには、感銘したんだよ。 もう 昔の記事だけど。

   メガホン 自分の心に解答を作り、それ以外をシャットアウトしていたら、それでは 上達していかないビックリマーク

って言われたとき まつしまななこさんの記事 浮かんだ 。 

 このあと みんなで輪になって お膝叩く方法の1つのお話 実際にやってみて。 1つのあれは・・1つの例えというか。はじめて聞いたな。物事を信じて取り組むのと、そうでないのとでの 結果の違いという そういうお話で。 
 なんか、そうか、そうだなって感銘して聞いていて。 頑張ろうって筋肉そう思った。 

  このあとは ゲーム形式、背番号で順番に入り。2点マッチ。 テニスで2点って大きなことだって、そういう風に聞くこと多い。 まだ実感がいまいちないんだけど。 きっとそうなんだろうなって思ってる。
 今年の海の日の 夕方から夜にかけての ナイターの時間に。 ダブルスの試合にエントリーしてる。 だから もうすぐ 試合になる。

  
 時間がかわり、夜になって 子供の選手育成の時間というのは ホントに夜の時間なので。 この時間を利用して フィジカルとかの面にしてきてけど。 今週からは、 スキルのほうにかけて。

 今日は移動時間含めると微妙だったけど、オートテニスへ。 在籍時間は30分が限界だ。 それでも 夜にナイター設備つきでオートテニスは、あった。

 ロブになるようにダイヤルを設定   頭の上を抜かれる球  何球も 何球もぬかされて ベースラインまで拾いに走るけど。 届かず。 あるいは 転がってる球に気を取られて。 
何球も抜かれると 自分に腹立って来て。 思わずじゃーんぷ して  スマッシュ試みる。 
 抜かれた。 くぅぅぅ叫び 
「何球も何球も よくもまあ機械みたいに・・・」と思いながら。おっとそうか、機械だったわ冷や汗とも思う。

 あとは サービスボックスに入るように。つまりリターンの練習になるように ダイヤル設定。 

 クロスへの返球を試みる。 安全にかならず入るように。 足元を固めるという比ゆの意味からしたら、 サーブとリターン に限定 で いったほうがいい。 新しい技や魔球があるわけではなく。 
 
 だから 転がった球を拾い集めての サーブは。自分の心の中で 30-30 設定にして。 あるいは ジュースという設定にして。 ノーアドだから、ジュースはホントにラストになる展開だから。
 そんなときにサーブをコートインすることは、スキルとともに、メンタルも左右する。 

 夜で ナイターの光だけで、それこそ この囲われた金網の空間も 心地よく感じる。 私の中でオートテニスは 自主トレとして 今までにも何度もあるけど。 そこには ホントに正直 喜怒哀楽ありながらだった 。 オートテニスでホームランすると インドア施設の屋根に激突するので インドアにいる人たちには 「ドーン」と響く んだ。 
 いまも インドアにいながら この音を聞くと、自分の天井ボールを フラッシュバックするよ。 

 おっと 余談だった。 きょうは サーブの前に本番のように とにかく 集中を高めながら。 隣のコートでも誰ががオートテニスしていたんだけど、その人の人影も 消えてしまうくらいに。 自分のコートと 球だけに集中してる 。 かならずいれるんだ と思って 私は私を信じてる という状況になったときには 本当に フォルトしない。 不思議だ。 信じるというのは ホントに大切だと思う。 

 サーブは トスが命 だしね。 トスを失敗してやりなおすとき 集中が途切れないように。 

  思い込みというのは 信じるパワーという点からは とても大切。 そういう心の部分と。

 それから、何ができて 何ができないのかという明確に 客観的にとらえてる部分も 必要だ、それがないと  ジャストの修正はできなくなってしまうから。 

 テニスコートに立ちたくても 立てない人もいれば、 時間を大量に注ぎたくても かなわない人もいる。 誰もが皆 コートに立てるわけではない。それでも いろいろな工夫にて 頑張る人たちがいるのを 実際に 見たり聞いたり 一緒にいたりしながら。  自分で自分に問いかける。 

 一般クラスは 昼間のクラスは 趣味の人が多い?  そうね そうかもしれないね。 それでも そういう1つのコートでも  ストロークが苦手という漠然としたものではなく、その何がどううまくいかないのかとかも。 きちんと、つきつめてく方法きいたりできたりする  それは 例えの1つだけど。また 自分の心に解答作って というくだりとかも。 感謝している。
 そうやって テニスというスポーツに真摯に取り組む スタンス でいけること。そういう中で がんばれることを 。 そんな環境に心から感謝して。  筋肉

  あ、 テニスのドキュメント 更新されていました。 2008年度のバージョンとのことです。
以下 右テレビ

school | 投稿者 バボちゃん卒 23:38 | コメント(0)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
この記事へのコメントはありません。
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: