2011年07月29日
テニスシューズとその付録とも変更へ。

ピュアドラの試打の時と似てるけど。
ひょんなことから、違うクラスの方に、


そのときに、「軽い


気になっていた靴













ただなぁ、 既に


サーフェスが違うならともかく・・と思って躊躇していたけど。
これから先、サイズが変わることもないし


両方とも、利用、使っていきます。














シューレース(靴ひも) は、 多種多様に別売りで販売されてます。




スポーツのシューズは、同じでも。例えば、 シューレースだけは、替えたりとかは・・・昔からしてきた。
グリップテープの色とかを、わくわくしながら選択したりするのと似た感覚。
ファンシーという意味じゃなくて。実質という意味では・・・。そうだな、おっと、テニスではどうかわからないけど。
丸紐だと激しいフットワークとかのスポーツは、ほどけやすい気がします。
個人的な感想だけど。スポーツのための選択の時は、平紐(ひも)のほうがいいと思ってます。











中敷き インソールも 最初から、取り替えてしまってます。
テニスには、 「ソルボ」 を使ってます。

ランニングならばランニング用。テニスなら、テニス用とでていますね。


実際の店頭価格とかは、もう少し安いです。 底値とかは、もっと安いです。










ウェアとかの選択の楽しみとか、他にも色々あるけど。
極端なこと言えば、運動できる服装であれば、怪我しないけど。ただ、服装選びみたいなことは、 「楽しい

ラケット & シューズ (インソールも含め) は。 この2つは余興ではなく、かなり重要だとは思ってます。














1つの下の記事の・・ラケット選びのことについてもそうだけど。
今回の記事のシューズの件もそうだけど。
ホントは、どんな道具でも かわりなくplayするのが、その高みまでいくのがカッコイイと思うけど。
自分は、そこまでいけるか? うーん。
逆に、出来ない言い訳をしちゃいそうな気がしたから。
納得いく選択を実行することにより。
言い訳できないようにしていきたい。とは思った。
さてさて。 台風以後、 少し涼しい夏が続いてますが。
きっとまた暑くなるだろうし。
夏バテしないように気を配りつつ。
陸トレは、「持久力(心肺持久力と、筋肉の持久力と)のup」 が目的の1つで。 それによるフットワーク向上とかが実感できるようになるように。
実感? いや 実際に動けるようになるように。
そう思ってるはずなのに。 もうひとつのダイエット効果なるものとかに意識が向いたりとかは、あるねー。
ちなみに 筋トレ+有酸素は最強だと思ったけど。 ホントは、これに「食事」をいれないと最強にならないね。
特別に食事






成果は、なかなか・・・になるんだろうな

フットワークだけで考えるならば。 瞬発力だろとかもあるかもしれないけど。
その前に 持久力とか、 あとは、体幹 が大きな影響力を持つから。 それはホントにそう思うから。
あとは、オンコートの中での実際の動きの経験値だよなって思う。
この間、スペインドリルの紹介で。 ますだけんたろう氏が解説してるオンラインのやつで。それには、 大前綾希子さんがモデルになっていたけども。
なにげなく、こなしてるように映るけど。あの内容は、もし同じメニューが今、目の前にきたら。自分だったら、どうなるだろうと思った時。
技術はもちろんのこと。 体力という部分で。これは・・・相当なフィジカルと心肺機能と体幹とを必要とするんだなと思った。
球技が好きだから。オンコートでの練習は好きだった。 過去を振り返っても。
オンコート以外の練習というか、トレーニングを自ら好きだわ、やりたいわ・・・みたくは。 多分なりにくいと思ってきたけど。
ジム入会して良かったと思ってる。 担当トレーナーさんもそうだし、担当じゃないけどジムに配属されてるトレーナーさん達も。皆さん 全員、本当に親切で熱意があって。 一生懸命で。
ずっと「減らない



そういうモチベーションあがることに協力していただけて。 向き合ってくれて、ありがと。って思ったし。
結局、人は人との関わりに影響されるし。パワーもらうよね。
陸トレって、ともすれば、成果が見えないと不安になったりするけど。 それでも 後に引けないようにしておこうと思ってさ。
鼓舞するためにも 道具という名の外側から固めてみた。
それが このテニスグッズの記事2つだな。
2011年07月29日
ラケット選択途中経過??(現在進行形)
ラケットと、シューズは、テニスの相棒です。
バボラは、ずっと合わないと思ってきたのに。試し打ちしてみたら。!ビックリした…です。というのをこの間の記事に書きました。
で、ロングラケットのほうを選択してみようと思0い。27.5インチやってみた。
ストロークはロングのほうがいいのかなと思った。
振動止を、
キモニーのクエークバスターを
。
使ってる色違いで取り替えながら使ってる。
錦織圭選手がジュニア時代から愛用してるそうです
だから・・という訳じゃないけど。特許とったのはわかるな。小さい振動止なのに、肘にくる振動を食い止める効果あるし。
それから、今までずっと、外れたことはなかった、ストッんでしまったことはなかった。
それが、ここ最近、 外れかけたりしていて。それは、振動止の位置に球があたったりしたんだろうな。 距離間。
0.5インチの違いは、2センチ未満くらいの差異だよね?
気にすることない、気にするな。と自分で自分に言い聞かせながらも。 まだまだ慣れず。
特に体の近くに来る球の処理方法が、やりにくくなる。 とにかく 「とり回し」という部分では、戸惑ってしまったのは事実。
サーブとスマッシュは、リーチを活かすショットだから。 これはロングラケットのほうが、いけるだろう・・・と思っていたら。
スマッシュのほうは、変化を感じなかった。スマッシュは、「ラケット使わないで素手でやってみろ」といわれても。行けそうな気がする。 やってみたことないから、わからんけど、 感覚的には出来そうな気がする。
だからロングラケットとか関係なく。どのラケットでも行ける気がする唯一のショットだ。
サーブは・・ 逆にやりにくい。原理としては、ロングラケットのほうが、upするはずのショットなのに。 使いこなせてないんだろうなラケットを。
ボレーは・・・ やっぱ、ボレーはロング
じゃないほうがいいね。 これは前評判通りを実感
。















ピュアドラって、 1年前? くらいに、限定モデルが発売されていたんですね
。
最近になって初めて知りました
。
スペックは全く同じだけども、カラーが青
じゃなくて。赤の
ピュアドラ。
赤・・・
かっこいいーー
自分は、あまのじゃくが災いして
。
青
ピュアドラが、余りにもメジャー過ぎて。やめようか
と思うこともあるくらいだったから。
ラケットの性能の部分は、試し打ちしたときのまま。好印象は続いていたけどね。
堅いより柔らかい方が好き。
フライパンで、ぱちんと叩く感じよりも。一瞬、ぼやけるほうが好き。野球のグローブにキャッチする瞬間を経てから打つほうが好きだったから。
たぶん、出会うべくして出会ったんだろうなというくらい。 打球感とかは相性合う気がしました。










限定モデル
はソールアウト売り切れとていたし。
もしも、もしも・・・ 出逢いと御縁があって。 赤
ピュアドラと出会えたらば。
そしたら、もう1本を選択しようかな。
まるで おみくじ引くような? なるようになるだろう・・・みたいな。 他力本願で過ごしたかな。
中古でも有りだな、と範囲は広げていたけども。それでも
ネットのショップでも売り切ればかり・・だったから。まあ、無理だろうなって思っていたデス
。









何日もたってから、まあ無理だよなと思いつつ。
そしたら、 なんと
ありました


フェイスサイズ 100インチ
グリップサイズ 2
フレーム厚 23-26-23mm
ストリングパターン 16×19
バランス 平均320mm
重量 300g
全長 27インチ

















ラケットを持つのは1本にしていて。
買う時は、今までのを下取りという方法で、元金にして。さらにポイント使ったりして。 その上で差額にて買い物、というのが ラケットの時の方法にしてきてるから。
そうだな、今までは・・・
例え話として。
子供用のラケットとかを閲覧していたら。私が買うラケットよりも高い

とか思ったくらいの感じになりました。
ただ、今回は、
は、
で 持ってるから。
2本持ちになるかな
。
サイズが違うのを2つ持ってるのがいいかどうかは、
だと思いますが。 しばらくは、この形でいって、最終的に決断したら。 選択したほうを相棒として。 そのスペックで揃えようと思います。
















ガットは。 ブリオ

ガットには、大きく分けて種類があり。そして、テニスエルボーには、「マルチ」というカテゴリがいいと知ったのは最近です。
で、「ブリオ」というのは、バボラが出してるマルチのカテゴリの中の1つですが。
例えば、ゴーセンとかならば、「テックガット」とかになるんだろうなと思います。
今まで、肘にいいガットという選択肢はとらなかったけど。
「マルチ」という範囲から選んでみて。 まさか
と思うくらい肘に違いがあります。
エルボーの方は、やはりガットの選択を「マルチ」(可能ならナチュラルかなぁ)にすると。
個人的な感想だけども。なんていうか、嘘みたいな話だけど、肘への打撃は、かなり違う。











バボラは、ずっと合わないと思ってきたのに。試し打ちしてみたら。!ビックリした…です。というのをこの間の記事に書きました。
で、ロングラケットのほうを選択してみようと思0い。27.5インチやってみた。
ストロークはロングのほうがいいのかなと思った。
振動止を、
キモニーのクエークバスターを

使ってる色違いで取り替えながら使ってる。
錦織圭選手がジュニア時代から愛用してるそうです
だから・・という訳じゃないけど。特許とったのはわかるな。小さい振動止なのに、肘にくる振動を食い止める効果あるし。
それから、今までずっと、外れたことはなかった、ストッんでしまったことはなかった。
それが、ここ最近、 外れかけたりしていて。それは、振動止の位置に球があたったりしたんだろうな。 距離間。
0.5インチの違いは、2センチ未満くらいの差異だよね?
気にすることない、気にするな。と自分で自分に言い聞かせながらも。 まだまだ慣れず。
特に体の近くに来る球の処理方法が、やりにくくなる。 とにかく 「とり回し」という部分では、戸惑ってしまったのは事実。
サーブとスマッシュは、リーチを活かすショットだから。 これはロングラケットのほうが、いけるだろう・・・と思っていたら。
スマッシュのほうは、変化を感じなかった。スマッシュは、「ラケット使わないで素手でやってみろ」といわれても。行けそうな気がする。 やってみたことないから、わからんけど、 感覚的には出来そうな気がする。
だからロングラケットとか関係なく。どのラケットでも行ける気がする唯一のショットだ。
サーブは・・ 逆にやりにくい。原理としては、ロングラケットのほうが、upするはずのショットなのに。 使いこなせてないんだろうなラケットを。
ボレーは・・・ やっぱ、ボレーはロング

















ピュアドラって、 1年前? くらいに、限定モデルが発売されていたんですね

最近になって初めて知りました

スペックは全く同じだけども、カラーが青


赤・・・


自分は、あまのじゃくが災いして

青



ラケットの性能の部分は、試し打ちしたときのまま。好印象は続いていたけどね。
堅いより柔らかい方が好き。
フライパンで、ぱちんと叩く感じよりも。一瞬、ぼやけるほうが好き。野球のグローブにキャッチする瞬間を経てから打つほうが好きだったから。
たぶん、出会うべくして出会ったんだろうなというくらい。 打球感とかは相性合う気がしました。










限定モデル

もしも、もしも・・・ 出逢いと御縁があって。 赤

そしたら、もう1本を選択しようかな。
まるで おみくじ引くような? なるようになるだろう・・・みたいな。 他力本願で過ごしたかな。
中古でも有りだな、と範囲は広げていたけども。それでも











何日もたってから、まあ無理だよなと思いつつ。
そしたら、 なんと





フェイスサイズ 100インチ
グリップサイズ 2
フレーム厚 23-26-23mm
ストリングパターン 16×19
バランス 平均320mm
重量 300g
全長 27インチ

















ラケットを持つのは1本にしていて。
買う時は、今までのを下取りという方法で、元金にして。さらにポイント使ったりして。 その上で差額にて買い物、というのが ラケットの時の方法にしてきてるから。
そうだな、今までは・・・
例え話として。
子供用のラケットとかを閲覧していたら。私が買うラケットよりも高い



ただ、今回は、


2本持ちになるかな

サイズが違うのを2つ持ってるのがいいかどうかは、


















ガットは。 ブリオ

ガットには、大きく分けて種類があり。そして、テニスエルボーには、「マルチ」というカテゴリがいいと知ったのは最近です。
で、「ブリオ」というのは、バボラが出してるマルチのカテゴリの中の1つですが。
例えば、ゴーセンとかならば、「テックガット」とかになるんだろうなと思います。
今まで、肘にいいガットという選択肢はとらなかったけど。
「マルチ」という範囲から選んでみて。 まさか

エルボーの方は、やはりガットの選択を「マルチ」(可能ならナチュラルかなぁ)にすると。
個人的な感想だけども。なんていうか、嘘みたいな話だけど、肘への打撃は、かなり違う。










