tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

テニススクール生徒の日記 テニススクールの生徒です。詳しくはプロフィールコーナーに書きました。 

バボちゃん卒
<<  2011年 2月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
最近の記事
2011年内ラストは…
12/29 23:59
D実践特別講座12/…
12/28 23:59
中級34
12/23 23:59
早朝ダブルス実践
12/23 23:58
年内ラストD実践
12/22 23:59
なかなかHAPPYな…
12/21 23:59
ダブルスで2-5から…
12/20 23:59
おめでとうーーーーー…
12/17 23:59
肩甲骨と肩甲骨をくっ…
12/16 23:59
ポケットに手を入れて
12/15 23:59
コート整備つきの巻
12/10 23:59
2本立て
12/09 23:59
最近のコメント
杉ちゃん、コメントあ…
バボちゃん卒 06/26 19:04
バボちゃんお疲れさま…
杉ちゃん 06/26 15:51
初めまして。 自身の…
バボちゃん卒 05/10 16:07
はじめまして。テ…
HA 05/10 14:51
つづき≧  …
バボちゃん卒 03/26 19:20
Sコーチが紹介してく…
バボちゃん卒 03/26 19:19
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







実践2&3 と 打ちこみ

D実践・中級2&3 

さて 本日は 振替の方を含めて6人Maxなり。

 あぁ お久しぶりですスマイル 
 じつは まだ中級になりたてくらいの時期に 土曜日の夕方にエニータイムで、D実践に出席したことがあって。 その時にスマイル


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

  warming-upも兼ねてミニラリーとボレー&ボレーから。
 ミニラリーが ビックラリーと化していったかも冷や汗  

  ローテ。
 コーチが一カ所固定でのストレートラリー。そして 生徒同士は 3列横隊にてのストレートラリー。
  ラリーとして動きが出来るようになるには どのくらいのローテが必要なんだろうって。フッと振りかえる。
 1分か2分時計でローテになるのかな? そうだとして 今日の場合。4回目か5回目だな。体にエンジンかかるのは。急げはにわ
 と 感じた。

 ストレートラリーだから 基本的に相手がいる場所への返球を目指すけど。 
 生徒同士のラリーも、送球というよりも、返球で精一杯になるシーンも多々ある。
 みんなのショット 凄いな。 
一瞬でも気を抜くと、ラケット 吹っ飛ばされるかというくらいの球もあるし。 バウンドと同時に手元に伸びてくる球とか。 
 「nice拍手(凄スゴ上昇)」と 思わず口ずさみながらの ラリー風景。 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 1つめのドリル

 雁行 VS 並行

 フォアサイドに球出しされる球を、後衛係として、相手の前衛の足元に沈めるようにする。
 
 ストロークにての沈める球

フォアサイドということもあり、フォアハンドは、順クロスになり。何球か成功。
 今度 バックハンドは 逆クロスとなり。 うまくいかない球がでて。

  「肩が入ってないから」ということで、Replayしてもらって。 もう一度、 もう一度 という形で 2球 繰り返すことが出来て感謝。 

  元々、 順クロスと逆クロスは、順位付けしたらば、 
 ① フォアサイドのフォアハンド(ワイド)
 ② バックサイドのバックハンド(ワイド)
 ③ バックサイドのフォア 
 
 そして ④ が、 このフォアサイドの バックハンドだ。 この④が一番、でんでん太鼓に なりにくい。 とっさの時は 特に。 

 しかし 原因が明確になったので。 凄く有難いと思った。 

 キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


  もうひとつ 似てる状況下にて。今度はボレーのシーンだったけども。

 センターplayer いやいや、 フォアサイドから センターに寄って、センター位置から バックボレーした時だ。
 このときに、相手コートの ライトへ 対面coatのバックサイドの ワイドへ 球がいってしまった。 そして ジャストアウト。

  これは センターに返球する セオリーのシーン。

  ということを 1度 playをストップして、Replayしながら 解説してもらって。

 ちなみに 技術として バックボレーが ワイドに偏っていくのは、 体が ネットに対面してしまってるから ラケット面がもう クロスにしか向かない形になってるのだ。

 さっきの フォアサイドのバックハンドと準じる。
 
 おぉピカ なるほどって 思って。 意識したつもりだったのだ。

 この 2分後くらいに、 まったく同じ シチュエーションがあり。
そして 私の球は バックボレーは クロスへいってしまい。 
 本当に まるっきし 同じ失敗と化してしまって。 

 しまった、さっきと まるっきし同じだぁぁと気付いたし 反省。

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 話が前後するけど。
 
 2つめのドリルとして。 後衛の人がストレートロブを放ち、 相手コーチはサイドチェンジする という ことからスタートする。
 
  球出し右ストレートロブ右 サイドチェンジ右それを返球

 という 部分までは 御約束事。 

   
  雁行陣のストレートロブでの サイドチェンジの セオリーについては、 前にも学んできてることであり。 
 ① ストレートに返球 ②相手にもサイドチェンジしてもらうために クロスへ大きく返球 ③ かなり余裕がある場合は センターへというのも視野にいれる

の 3つが浮かぶし セオリーとしてきたけど。
 
  それをベースにして、 次なる部分  それに スパイス加えるとか、 料理加えるという時に。

 ぶっちゃけ 新しいドリルとか 初回 というものに対して  緊張する。 
 
 これは 後衛の人の練習だ となれば、今度 前衛役になったときに 邪魔にならないようにしようって  なんだか オロオロしたら 余計に 
 御飾り になっちゃったりとか。

  キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

  新しいドリル形式の時に ストンとピカ 入ってくる時と。
 
 不器用人間発動 という感じに 正解イメージが 最初つかめなくて やっちゃったぁ戸惑う時とがある。

 この辺は そういう事柄を 想定内にしていくことが大切だ。 

いやー、ホントは、 一日寝たら 器用な人に 生まれ変わっていれば 嬉しいが。 

 ないものねだりで 夢見心地になっててもしょうがない。 

 その中で 試行錯誤と それから あきらめないという 訓練としても。 結構 重要な積み重ねの時間。 ガンバだ。  筋肉
  
キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 サーブ練習。 
まず トスが悪かった時は 打たないことを癖にしていくようにしよう。 だって、練習中にやってることは 本番の中では 必ずでちゃう。 と思った。 
 あとは 頭を動かさないことも大切で。 体が、ぶれない こと という意味。 

 キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 生徒同士のゲーム形式は。 

 オールfree  というのは、自分の中で 解放感があって上昇音符。 
 解放感を味わえるのは ちゃんと デッサンの時間が(ドリル)あったおかげだなってスマイルピース
  
   変な例えだけど。 
 
 とにかく 試合形式になったので。 また 新たに ガンバだ。   


 サーブ と リターンは ゲームの入り口という気持ちで。 ダブルスだし リターンは きっちりクロスへを 目指し。

  「ラスト1本」の時。
サーブは 1本目に失敗してしまったときは、 これは 2本目は 迷ったけど。フォアサイドのときで、 超ワイドへ ふわふわと着地にさせた。
 
  超ショートクロスへ スピードのリターンが戻ってきた。

 リターンエース。

 セカンドサーブだから リターンエースとられるリスクはあるよな。 

  自分の反省点は、 自分が放つサーブが ワイドに着地してるのだから。 返球が ワイドにくる可能性が めちゃ高かったのだから。
 その予測で もっと 動けるようにしていくことだ。
 呆然と見送っちゃった もんなやっちゃったぁ

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


 ゲーム形式 オールfree と思った時に 新しいものとして 考えてしまったんだけども汗

   その日のレッスンラストのゲーム形式 という 部分から 考えたら。 

  ストレートロブ かもしれないと。

  それは 今 この時間になって思う。  
 
 
  そんな こんな。
 
  積み重ねって 姿見を見るようには、自分自身では 確認できないが。

   例えば 今日の中で ちゃんと覚えたことであったり つかんだものであったりを。 記録して そして 記憶して。 

 ミスは してもいい。失敗を怖がっては 進めないこともある。 だけども、同じミスをしないようにという 強い気持ちをもって。


ラケット&ボールキラキララケット赤キラキララケット青キラキララケット黒キラキララケット黄キラキララケット橙キラキララケット黄キラキララケット黒キラキララケット青キラキララケット赤キラキララケット&ボールキラキラ

 昨日は、雪だるまが舞った。
 今日は うってかわって 布団干せる感じになった くらいの天気。

 さて、 今日 90分の後に、同じ7番コートにて。 
   打ちこみ 講座  20代のメンズウェアコーチ。

定員が4人の この講座は、 1回あたり 300から400を目指すとのことで。 
 私は バックハンドストロークで挑戦中。

 そして 3000との絡みとかについては、前にも記事に書いたとおり。

  今日は 生徒は1人だった。

 バックハンドで。 手だしから  という形も実現して。 
 そうそう 先週は 350じゃなくて 400突破くらいまで 到達していたらしい。 という話を今日聞いた。 
 球数が 全てじゃないけど、でも 目標数字は あるので。 なんだか テンションは上がる。 

  さて 開始。

 バックサイドにて展開。 左手1本で打ってみるのもあり。 自分が予想していた以上に  てごたえのある打球感があり驚く。
自分は 右の人だと思っていたから、左手でも ある程度の強さで打球できるなんて思ってなかった。 
ラケッティングとかも もっと 左手のみとか コツコツ やろう。 まだまだ努力が たりん。

 
 オープンスタンスで やってみる。 ただし、肩を入れるようにしよう。

 軸足を定める部分に集中しながら。 ボールとの距離間だ。 

 これらも 球出しし アリ の状態からだから。球数は 300を突破。

  体のひねりと ひねり戻し というのが大切だというのを 知識としては 得ていて。 
 だから ゴルフのように 直近に球がでればいいけど。
  今度 少しでも離れたところに球が来た時。
 
 ボールとの距離間を ラケットでとろうとするんじゃなくて 足で とりにいこう。

 自分は 手だけじゃなく 足も完全に 右足の人だ。 ということは、 バックハンドストロークの時に 右利きの両手バックね。 
 右足が強い 極端なことをいえば 右足1本に乗るくらいに 右だ。 
  テニスボールに対して、右足のほうが とっさに 近い。 

 これは  つんのめるわけだな。 

 左足、左、左 と 意識しつつ。
 ボールの軌道のゴールに 足がくるように という部分で。 

 やはり ボールとの距離間は テーマだ。 

 スライスが好きだ とは 言いそびれた。 が、 スライスの短所を 改めて感じた。

 スライスは  もしかしたら 罪深い部分ある。うーん 表現が悪いか。すみません。 私、スライスを 使います。 ラリー中は 結構 無意識の境地で 使うこともあります。 アプローチとかの時は活きる時もあります。  

 これねー、 軸足とか 距離間が 間に合わなくても 返球叶う ショットなんだ。  

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
  
「コーチからは、なんと言われてますか? 」 
 
 これ ポイント。 山の頂上は1つでも、そこに至るまでの 登山道が 複数あるように。 

 テニス専門用語じゃなくても。 たとえば 私たちだと わからないことでも 指導者たちには通じる言葉もあるだろうし。 
 
 「姿勢と、 それから、肩を入れろ デス」と いう言葉は すぐに ピカと なってもらえた。 
 
   私自身は不器用派なので。 多種類の言いましになると 混乱タイプだ。 だから つながりの中で やってもらって ありがとーーー、って 思ったし。 

  足と 距離間 を重視で 取り組めた今日のテニスボール 300球以上は、 これも とても とても 大切な積み重ね。 

   キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

  3000という数字を発案された方も凄いと思うし。  それから その数字を一般lessonとして成り立たせるときに およそ 8回~9回 という割り振りが 浮かぶけど。 

  理想は 講座のみで目標数字到達したいけど。経済絡みで、講座オンリーだと 難しいかな。

   余談。、 ゴムがついた球の 自習のやつがあるでしょ。 あれだと どうだろうか。

  入門の時は 向かないと思った。 じつは 私は 入門時代に このゴムが長くついた球のやつで 何度かやってしまっていた。
 
 初心者の時に この自習器具は・・・×今から思うに、 これは 天井ホームランの原因になったかもしれない。  長いゴムがついた あれ は 上へ向かって打たないと 成り立たないから。
 上に振りぬくという部分を 出来るようになってから ならば よかったかもしれない。
 

school | 投稿者 バボちゃん卒 23:59 | コメント(0)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
この記事へのコメントはありません。
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: